勝又憲明の釣りをはじめたら。

新しい趣味として釣りをはじめました勝又憲明です。釣りを始めたいと思っている人に向けて、このブログに釣りの基本的な知識などを書いていきます。よければ参考にしていただけたら嬉しいです。

釣りを始める際の道具の基礎知識

f:id:katsumatanoriaki:20190513172230j:plain

こんにちは。勝又憲明です。

オッサンが一緒にできる遊びといえば飲みに行くか、ゴルフなどが定番ですが、もう一つ「釣り」というのもオッサンが連れ立って出かけても違和感のない遊びの一つです。しかし、いざ始めるとなると、何から手をつけたらいいのかわからないというのが始めるのを躊躇させる一つの要因だと思います。そもそも、始めるのにはどんな道具が必要なのでしょうか?

■道具の「はじめの一歩」=竿
素人が釣りの道具と考えて思う浮かぶものと言えば、「竿」「糸」「針」といったところでしょうか。まず「竿」について考えてみたいと思います。一口に竿と言っても、大雑把に分けて岸や船からの海釣り用、川釣り用に分類できると思います。つまり、簡単に言うと「どんな魚(獲物)」を「どこで(場所)」「どのように釣るか(方法)」によって竿が絞られるわけです。次に竿にリール(糸を巻くための道具)をつけるかつけないかによって分かれます。リールを付けず、竿の長さと同じ長さの糸をつけて釣るための竿を「のべ竿」といいます。

「これから釣りを始めたい」という人というのは、釣堀に行きたいわけでも、暇つぶしに、あるいは釣る事が目的でなく竿をたらしながらボーッとしたいという人ではないと思われますので、「のべ竿」は論外ということになり、つまり、竿とリールはセットということになります。リール付きの竿は、餌を使うのか、ルアー(疑似餌)を使って釣るのかによって種類が分かれます。更に岸から糸を垂らすのか、船から糸を垂らすのかで種類が分かれます。竿の硬さや長さも餌や場所によって最適なものがあり、基本的には餌で釣る時には柔らかめ、ルアーフィッシングには硬め、岸用は長め、船用は短めというのがセオリーのようです。

■道具その2=糸と針
釣る時に使う糸は、「道糸」と「ハリス」という2種類の糸が必要です。「道糸」とは、のべ竿に使ったり、リールに巻いたりする糸で、道糸と針の間につける糸の事を「ハリス」といいます。一般的に、道糸には「ナイロンライン」という柔軟性の高い糸を使い、ハリスには「フロロカーボン」という傷に強い糸を使います。サビキなどでは「ナイロンライン」をリールに巻いて使います。バスフィッシングでは、「フロロカーボン」をリールに巻いて使います。もう1種類、よく使われる「PE」という素材の糸があります。「PEライン」は船から釣る時や海でのルアーフィッシング(シーバスルアー、エギング等)などの道糸として使われます。

■糸の太さ
糸の太さは、切れてしまうことを心配して太いものを使ってしまうと、魚に見えやすくなってしまうので、出来るだけ細い糸を使うのが基本です。針には、「伊勢尼」「丸セイゴ」「袖」「流線」「ムツ」という5種類があり、サイズに違いがあります。種類によってそれぞれに特徴がありますので、竿や糸を選ぶ際と同じ様に獲物と場所によって決めることになります。

本当に簡単に「竿」「糸」「針」について述べてきましたが、これくらいの基礎知識を持って、どこで何を釣りたいのかをしっかりと明確にして、あとは釣具店に行って、店員さんに相談してみるのが一番良いと思います。

それではまた。勝又憲明でした。