勝又憲明の釣りをはじめたら。

新しい趣味として釣りをはじめました勝又憲明です。釣りを始めたいと思っている人に向けて、このブログに釣りの基本的な知識などを書いていきます。よければ参考にしていただけたら嬉しいです。

都内で釣りやすい魚、メジナ

メジナは磯釣りで人気の魚のひとつです。東京の海釣りができる公園でも釣ることができ、勝又憲明も都内の公園で30cmのメジナを釣ったことがあります。そんなメジナ釣りでのポイントはエサとポイントと時期だといいます。メジナは1年を通して釣ることができる魚ですが、シーズンは冬と梅雨時期です。ただし寒グレといって味は冬の方がよいといわれています。どちらにしてもメジナ釣りをする場合は、しっかり準備をした上で釣りに行く必要があるということです。

そんなメジナは刺身やしゃぶしゃぶ、煮つけなどいろいろな食べ方がありますが、煮つけにする以外は3枚におろすのが基本でしょう。捌くにはまずウロコを取りますが、メジナのウロコは大きく荒いため、ウロコ取りを使っても包丁でも、周囲に飛び散ってしまいます。そのため勝又憲明はビニール袋にメジナを入れてウロコを取っています。するとウロコを取ったらそのまま捨てることができますから便利です。

胸ビレと腹ビレの後ろから包丁を入れ、頭を落としたら腹に切り目をいれて内臓を取り出します。

血ワタ取りは歯ブラシを使うと便利です。綺麗に血ワタを取って水で洗います。3枚おろしにするには、背ビレに沿って包丁を入れますが、必ず包丁は中骨主骨に届くまで入れるようにしましょう。腹の方も腹ビレに沿って中骨主骨に届くよう包丁を入れます。すると、尾の付け根に包丁を入れれば身を綺麗にとることができます。人気の魚だけあってメジナの捌き方はインターネット上で動画などでも解説もされていますから包丁の入れ方などを確認して行うとよいでしょう。勝又憲明も魚の捌き方はインターネットに学んでいます。

刺身にする場合は背身と腹身に分け、血合骨をとって皮を引きます。

勝又憲明はメジナは1日目は刺身で、2日目は漬け丼にします。わさびと白ゴマ、しょうゆとみりんを混ぜたタレを作って、そこにメジナを付けて1晩おくのです。翌日炊き立てのご飯の上にのせて、ネギをのせれば完成です。半分食べたら市販のお茶漬けの素を入れてお茶漬けにすると1度に二度おいしく味わうことができます。

なお、漬け丼にして残ったメジナはごま油と焼肉のタレを加えて刻んだネギを加えて混ぜ、仕上げに黄身を乗せればユッケの完成で、こちらは酒のつまみとして味わうことができます。

メジナはくせがありませんから煮つけやムニエルなどいろいろな料理に使うことができます。身だけでなく、エラや内臓も熱湯をかけてしっかり生臭さを取れば、アラ汁にすることができますし、よいだし汁をとることができますから、だし汁を使ってパエリアを作るなど、工夫をしてもよいでしょう。