勝又憲明の釣りをはじめたら。

新しい趣味として釣りをはじめました勝又憲明です。釣りを始めたいと思っている人に向けて、このブログに釣りの基本的な知識などを書いていきます。よければ参考にしていただけたら嬉しいです。

西の高級魚ベラの基本料理

ベラは全国で見られる魚ですから釣りを趣味にしていれば何度か釣ったという人も多いでしょう。、調べてみるとベラが釣れる確率の高い件は神奈川県らしく、勝又憲明がベラを釣ったことがあるのももっぱら神奈川県です。しかし都内でも釣れるらしく、釣ってみたいものです。

ベラは春、または秋くらいがよく釣れます。時間も夜よりも昼間の方がよいでしょう。勝又憲明のベラの実績も午前中です。ベラの釣り情報はインターネット上で入手することができるため、エリアや時間は確認した上で挑戦してみてください。

そんなベラですが東と西ではまったく評価が違っていて、関東では下魚となっている反面、関西では高級魚になっています。勝又憲明が考えるところ、東と西でこれほど評価が違うには、ベラの風貌が原因ではないかと考えています。ベラは熱帯魚のような色、そして模様のある魚です。そして鱗が大きく、歯が出ていてその口はおちょぼ口です。つまり風貌が悪いのが原因ではないかと考えていますが、実際の理由については不明です。西日本ではベラを取ることを専門とする漁師もいるくらいの魚だそうです。実際、食べてみるとたいへんに美味な魚ですから、風貌だけで嫌って食わず嫌いというのはもったいないことです。

ベラは刺身や煮つけ、揚げ物などいろいろな食べ方がありますが、基本は塩焼きか煮付けといわれています。というのもベラは味が淡白のため、塩焼き、または煮つけにした方がベラの身がもつ甘さがより引き立ち、おいしく食べることができるのです。塩焼きにすると皮目が香ばしくなって食べることができるため、勝又憲明も刺身にするより、塩焼きや煮つけにして食べることが多いでしょうか。

ただし、ベラの料理にはひと手間必要です。ベラはぬめりが多いため、塩でよく揉み洗いする必要があります。淡白で魚が苦手な子供も食べることができる魚ですが、魚臭さはどうしてもあるため、煮つけにするときはしょうがやネギと一緒に煮た方がよいでしょう。しょうゆやみりん、砂糖だけでなく、清酒を使うとさっぱりとした高級感のある味付けになります。勝又憲明は煮つけにするときは、しょうがを薄切りにして、一緒に煮ます。中くらいのしょうが1個くらい、多めにしょうがを使うと、お酒のつまみにもよいような大人の味付けになります。淡白な魚だけにベラはしょうが醤油につけて唐揚げというのもおいしいのですが、勝又憲明は野菜を使ったあんかけのタレをかけて食べるのが好みです。

高級魚ベラの食べ方

釣りをすること事態が目的で、釣った魚は常にキャッチアンドリリースという人も少なくありませんが、やはり釣った魚を料理して食べて楽しみたいという人も多いでしょう。勝又憲明も釣った魚はおいしく食べたい口です。ですから、釣り場選びは食べたい魚が釣れるポイントを選びます。高級魚といわれる魚や珍しい魚、おいしいといわれる魚を狙ってその魚を釣ることができるポイントを調べてから出かけるのです。

今まで釣った魚の中でベラ(キュウセン)は勝又憲明がおしいいと感じた魚のひとつです。見た目は一見すると鑑賞魚です。まるで熱帯魚のような模様のある魚で、食べることにちょっと戸惑ってしまう人もいるでしょう。しかしベラは、刺身で食べてもおいしいですし、唐揚げや塩焼き、ムニエルや干物にしてもよい万能魚です。

ベラは不思議な魚で、関東では下魚といわれていますが、関西では高級魚といわれていてスーパーなどでは見られない魚です。ベラはスズキ系スズキ目ベラ亜目ベラ科キュウセン属で成長したものは30センチくらいになります。ベラの分布は広く、日本の都道府県すべてで目撃される魚ですが、高級魚として流通しているものは瀬戸内海でとられたものだといいます。

ベラはおちょこ口の魚で、普段はプランクトンなどを食べていますが貪欲で食用旺盛な魚です。そのため餌に食いつきが強くて、引きが強く、これは釣ったことがある人なら感じたことがある人でしょう。

そんな貪欲な魚だからでしょうか。刺身にすると身はこりこりとした食感です。一晩おくと、ねっとりとしたまた違った食感を楽しむことができます。ベラはぬめりが強い魚のため、刺身にするときにはさばく前に塩をたっぷり使って揉んで洗う必要があります。ぬめりが残っていると捌くのが難しくなります。スーパーで珍しくベラを見るときはぬめりが取られていますが、釣った場合はそうはいかず、おいしいものを食べるにはひと作業が必要というわけです。

ぬめりをしっかり取れば、あとはほかの魚と同様にウロコを取り、内臓を取って頭を落として3枚におろします。このとき骨が残っていないか確認しましょう。ベラは骨が固いため、残っていると食べたときに痛い思いをしてしまうことがあります。

しょうゆにわさびは刺身の定番ですが、勝又憲明はベラについてはしょうゆに島唐辛子も好みです。食べきれない分は、しょうゆに漬けて天日干しして干物にして後日いただきます。20~30センチの魚ですから、干物にしたときちょうどよい食べごろサイズになります。

都内の釣りスポット、有明西埠頭公園

東京は海がありますから、釣りスポットも複数あり、気軽に出かけることができます。公園が併設されている、または公園の中にある釣りスポットは整備されているために安心、安全に釣りの楽しむことができ、さらに近くにコンビニや売店、トイレなどもあって便利です。

周囲に障害物が何もない雄大な景色を前に釣りをするのもいいですが、対岸に高層ビルを見ながら釣りをするというのもなかなかおつなもので、勝又憲明はわざわざ高層ビルが見える位置の陣取る場合もあります。そんな高層ビルを見ながら釣りができるスポットのひとつが有明西埠頭公園です。東京ビッグサイトやがんセンターといった施設が近くにあり、国際展示場駅が目の前にあるため公共の交通機関を使った移動も便利です。周囲には住宅もありますが、東京ビッグサイトなどの施設の方が多いせいでしょう。混雑が少なく、ゆったりできるところです。

有明西埠頭公園で釣れるのはメバルやハゼ、クロダイです。季節によっては大物が釣れるらしく、実績もあることから、隠れたスポットのようになっていますが、勝又憲明はメバルを楽しみに、よく釣れる春と秋に訪れます。というのもメバルはスーパーなどであまり見かけない魚ですから、そのメバルを味わいたいためです。

メバルは大きな目が愛らしい魚で煮つけや刺身のほかにカルパッチョやムニエルといった料理にすることもできる、料理の幅が広い魚です。味がよい魚であるメバルですが、寄生虫の心配があるため、下処理をしっかり行う必要があります。捌くときにはよく見ることが大事です。寄生虫が心配な場合は、加熱して食べるとよいでしょう。勝又憲明はメバルを食べるときはもっぱら煮つけにしています。

うま味を逃がさずに煮つけにするには腹を裂かないことがポイントです。酒、みりん、砂糖、しょうゆで身がほろほろになるまで、30分くらい煮ます。煮る前に、メバルを熱湯にさっとかけると臭みを消すことができます。熱湯でウロコも撮りやすくなりますから、ウロコをとって煮ていきます。煮つけにはネギを使うのもよいのですが、ゴボウもおすすめです。ちょっと生姜を刻んでそえるところがポイントです。

メバルは小型の魚ですから、一匹まるまるいただきます。メバルの煮つけについては出来立てよりも粗熱を取ったところでいただきましょう。メバルは身が柔らかいため、出来立てはほろほろになって崩れてしまいます。粗熱を取ると身が引き締まって崩れず食べやすくなります。

都会に出現した釣り場、豊洲ぐるり公園

海釣りや川釣りというと遠出をしなければならないというイメージがありますが、都内には海釣りを楽しむことができるスポットがいくつかあります。2018年に生まれた都心の中の大きな釣り場、それが豊洲ぐるり公園です。豊洲市場を囲うような公園で、長さは約4キロあります。そのためジョギングや散歩をする人も多く訪れる公園です。橋げたやゴロダ石が積まれたところなどがあって、いかにもシーバスが釣れそうなポイントです。そして実際に豊洲ぐるり公園で最も釣れる魚はシーバスのようです。釣れる魚のうち、約18%がシーバス、タチウオが13%、そしてタイやニシンも釣れるといいます。

広い公園ですから、一人で来て、一人で釣りをする勝又憲明のスタイルにピッタリの場所です。何より24時間利用可能で、公園には有料の駐車場もありますから、人と接することなく釣りを楽しむことができます。

勝又憲明の豊洲ぐるり公園での成果はやはりシーバスです。シーバスは刺身やカルパッチョにしてもおいしいのですが、勝又憲明が気に入っているのは香草を使ったソテーです。作り方は簡単で、シーバスを3枚におろして塩、胡椒、ブラックペッパー、パセリ、小麦粉をまぶします。そして多めのオリーブオイルでこんがりと焼くだけです。これだけでも美味しいのですが、勝又憲明がおすすめなのは、これに市販のミートソースを使うことです。市販のミートソースを温めて焼いたシーバスにソースにようにかけると洋風になります。市販のミートソースはトマトの味が強いものがおすすめです。パセリの代わりにバジルを利用してもバジルの香りによってミートソースのトマトの風味が際立ちます。

シーバスもけっこう万能な魚で、勝又憲明はジャーキーを作ることもあります。こちらの作り方も簡単で、3枚におろしたシーバスを醤油に漬けます。それを冷蔵庫に入れてしょうゆがしみ込んだらあとは天日干しをします。醤油につけたシーバスは1日1回ひっくり返してしょうゆのしみ込みを確認しましょう。まだらな状態であったら、しょうゆを足してしばらく置くようにします。

どんな魚も大漁のときは嬉しい反面、食べきれないためキャッチアンドリリースをします。しかししょうゆに漬けて天日干ししておけば日持ちしますから多めに持って帰ることができます。天日干しにしたシーバスは一口大に切ってちょっと炙れば、ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなるためおすすめです。シーバスに限らず、タイやヒラメといった白身の魚であればジャーキーを作ることができます。釣り過ぎたときはぜひお試しください。

都内の釣りスポット、若洲海浜公園

友人と一緒に釣りというのも楽しいものですが、都内の海釣りであれば危険もそうないことから、一人で出かけて一人で釣りをするというのが勝又憲明のスタイルです。しかしこのコロナ禍にあっては勝又憲明のスタイルがよいと思われます。都内の釣りのスポットも一時は工事などによって出入りができなかったところも入れるようになりましたし、自然の風景と海風を感じると気分も晴れて癒される感じになりよいものです。

今回、訪れたのは江東区若洲海浜公園です。釣り専用の防波堤があり、さらに10トンの石によって作られた人工磯もあって、スズキやカサゴメバルとういった魚を釣ることができます。人口磯は480メートルありますから、人と距離を保って釣りを楽しむことができます。竿をレンタルすることができますし、エサの販売も行っていますから、釣りの道具を持って行かずに釣りをすることができます。駐車場もあるため、車で来訪することができるのはこの状況下にあってはうれしいところです。人に接することなく、一人でリフレッシュすることができる場所です。

勝又憲明はここで大物のアイナメを釣ったことがあります。アイナメというと大体30cmくらいの魚ですが、勝又憲明が釣ったのは40cmほどものです。アイナメは大きなものでは60cmになるといいますからそれに比べれば小さいですが、それでも普通のアイナメに比べて十分大きく、食べ応えもあります。

アイナメは刺身もよし、揚げてもよし、焼いてもよしという万能魚です。白身の魚ですが脂がのっていて肉にしっかりした感触があるのが特徴です。そのため刺身にするとこりこりとした触感を楽しむことができます。白身の魚ですから、和風のカルパッチョにしたり、サラダに使うこともできます。ほどよく脂がのった魚ですから、焼いて身をほぐしてぱさぱさにはならず、サラダに使うこともできます。

勝又憲明のおすすめは単なる塩焼きではなくバター焼きです。バターにバジルなどの香草を使って焼きます。アイナメは焼くと身がほろほろして取りやすくなります。そのため子供にも食べやすいのではないでしょうか。白身の魚ですから、単に塩焼きにするよりも、バターなどを使ってソテーにした方がボリュームが出てご飯のおかずになります。

揚げるとふっくらした触感になり、塩を振るだけでなく、ケチャップやマヨネーズ、タルタルソースも合います。いろいろな料理に活用できるアイナメを釣ってくると、食卓が豪華になります。