勝又憲明の釣りをはじめたら。

新しい趣味として釣りをはじめました勝又憲明です。釣りを始めたいと思っている人に向けて、このブログに釣りの基本的な知識などを書いていきます。よければ参考にしていただけたら嬉しいです。

探り釣りで狙える魚達①

ぶっこみ釣りやちょい釣りの他に、探り釣りという釣り方があります。これは読んで字のごとく、魚が居る場所を求めて、その場所を探りながら歩く釣り方のことを指します。

ウキ釣りや投げ釣りなどのように仕掛けを飛ばすようなこともしないので、釣り方も仕掛けもかなりシンプルな仕組みになります。

このことから、勝又憲明としては、探り釣りは仕掛けを作ることが苦手な方や、アタリをダイレクトに体感したいという方に向いているのではないかと思います。

今回勝又憲明がご紹介する内容は、主に根釣りによって釣ることができる魚を中心にお話していこうかと思います。

根釣りは魚にとっての餌が多いことから住処になっていることも多いので、釣りにはかなり良いポイントであると考えることができます。

勝又憲明が思う探り釣りのメリットは、魚が良くいる根周りなどのスポットに自ら行くため、魚がそこにいたのならかなりの確率で食ってもらえることです。

魚の機嫌がよほど悪いわけでもない限り、餌が目の前にある状態で食ってこないことは考えにくいので、食ってこない場合はここに魚はいないと判断して、どんどん探っていけば良いという分かりやすさもあります。

言い換えれば、探り釣りは自分の足で歩いて釣るという方法でもあるので、仕掛けを投げたらじっと待つというスタイルがどうしても苦手という方は、チャレンジしてみると良いかもしれません。

それに、根周りにいる魚の多くは美味しいというのも、勝又憲明がおすすめするポイントです。

ただ、1つ注意していただきたいのは、どうしても根がかりが多くなってしまうというところです。これは魚の住処である根周りにお邪魔しているわけですから、探り釣りの宿命だと思って針のスペアを多く持って行くようにしましょう。

あとは、砂場ほど誘いをする必要もないので、頻繁に誘いをしなければいくらか根がかりを防ぐことはできると思います。

魚が少なくなる冬場では、勝又憲明は根周りにいる魚を求めて探り釣りをすることが多くなります。冬はあまり魚が取れなくて楽しくないという方は、探り釣りをしてみると良いかもしれませんよ。

根回りの探り釣りでは、見た目がかなり特徴的なベラやアイナメ、刺身や煮つけなどなんでも美味しいカサゴなど、味が良くてて釣れるとありがたい魚をいくつも釣ることができます。

従って、別の機会で勝又憲明の釣りの経験も踏まえて、探り釣りで釣ることができる魚について詳しくお話していきたいと思います。